神棚に常に飾られている葉っぱが榊(サカキ)という植物。
似た植物に香花(キシミ)があり、見た目がよーく似ていて私もちゃんと名前を見てから
買わないと間違てしまう。榊は「神棚用」、榊は「仏壇用」と覚えておけばよいらしい。
会社に植えてあった榊が病気なのか全体に茶色がかっていて、葉にプツプツしたものが
できて、葉の大きさも小さい。神棚に飾るも貧弱になってしまう。
しばらくは、行きつけのお花屋さん「Grean&Girn」さんで切り枝を購入して飾っていたが
掛川市で月1度行われる「軽トラ市(青空マーケット)」でたまたま見つけたのが
榊の木(あまり大きくならず、写真のものでも8年たっている)
高くないので、1本買ってみることに。そのお店は 掛川でオリーブ園を経営して
いるため、オリーブやハーブの苗もたくさん並んでいた。榊を育てるコツを聞いたら
「建物の陰にひっそり生えている植物なので、あまり陽が当たりすぎないところ」
とのことで、木陰の使用済みの坩堝でできた鉢の中に植えてみた。
神棚に飾るため、ちょっとずつでも成長は続けてほしいと願っている。



「榊を購入」へのコメント
コメントはありません